フェミニンゾーンの正しい知識とお手入れ

(トラブルを防ぐために)

膣の自浄作用

膣粘膜の上皮細胞には、多量のグリコーゲンが含まれています。膣内の常在菌のデーデルライン桿菌は、脱落した膣粘膜上皮細胞のグリコーゲンを乳酸に変え、膣内を常に「pH4」前後の酸性に保ちます。こうして、病原体の侵入を防ぎ、万が一侵入しても、増殖できないようにして、膣や子宮を守ります。これを「膣の自浄作用」と呼びます。デーデルライン桿菌はとてもデリケートです。風邪の治療などで抗生物質を使うと、すぐに死滅します。こうなると、膣内が中性~弱アルカリ性に傾き、カンジダなどの悪玉菌が繁殖するのに好都合な環境になります。フェミニンゾーン(女性性器)が酸性であることは、膣や外陰部を病原体から守るための防御システムなのです。

フェミニンゾーン(女性性器)のお手入れ

フェミニンゾーンは普通に日常生活を送っているだけで自然と「pH7」前後にまで値が変化していきます。日常の生活習慣では、ボディソープなどの石鹸で洗うことも、pH値を上げる一因となります。

専用洗浄剤でケアする必要性

石鹸、お湯は最良のケア方法ではありません。石鹸やボディソープは、「弱酸性」と書かれていても「pH9~10」前後のアルカリ性である場合が多いようです。お湯、ぬるま湯(水道水)は「pH7」の中性です。フェミニンゾーンの自浄作用が働く、本来あるべき値は「pH3.8~5.2」の酸性。膣や外陰部(フェミニンゾーン)の状態は、女性ホルモンの影響を受けやすい部位です。年齢によっても変化し、悩みやトラブルも変わります。それぞれのライフステージに応じた悩みやトラブルに対するケア方法を、婦人科などでアドバイスする必要性が求められています。

私共のクリニックでは、新しい専用洗浄剤をご用意して、その効果や使用方法などをご案内いたしております。ご来院下さいませ。

lactacyd